「いつでも皆さまにご利用いただきやすい事務所」が目標です
相続手続きや遺言作成、成年後見など相続に関わる事のご相談なら当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
予約受付専用ダイヤルは092-321-1331になります。
ご相談受付時間
9:00~18:00
土日曜・祝日及び夜間をご希望の方もご相談ください。
※近隣にご在住の場合には、ご自宅に伺っての無料出張相談も承っております。
相続ヒアリング(カウンセリング)シートをもとに、ご相談者様からお話をお伺いいたします。お客様のお話をお伺いしながら、専門家がご相談内容を明確にし、必要な相続手続きを明確にします。
また、相続の基本ルールのご説明や、必要事項の聴取を行います。その後、当事務所の専門家からあなたにとって最適なご提案をさせて頂きます。
場所:福岡県糸島市前原西1丁目7番31-101号(筑前前原駅徒歩2分)
カウンセリングを受けた後、ご納得頂ければ、お申し込みをしていただきます。当事務所が、お客様の相続手続き完了までの一切の不安にお答えします。
必要な分を必要な分だけオーダーメードいたします。
また、各専門家との受け渡しも極力少なくて済むように、工夫をしております。
※その他、不動産・動産の売却アドバイスなど、相続手続き完了までの一切の不安にお答えします。
※バラバラで依頼すると高額になりがちな専門手続きを一括でコーディネートし、必要な手続きを必要なだけオーダーメードいたします。
すべての相続手続きが完了したら、そのご報告、完了書類一式をお届けいたします。
一般的には、手続きが完了するまでに、相続が開始してから、2~6ヶ月かかります。
全ての手続きが完了した後も、不安なことが出てくる場合もあると思います。
それでも、ご安心下さい。当事務所の専門家が、お客様の今後の相続に関する不安にお答えいたします。
お気軽にご相談下さい。当事務所はアフターフォローもしっかりと対応させていただきます。
「何もしないと、人は、最後まで責任を取ることはできない」
私が司法書士として、いろいろな案件に携わって思うことは「相続」や「成年後見制度」に対して、思い込みや諦めを持っている人が想像以上に多いということです。
このため、考えや想いがあるにもかかわらず、「何もしない」という選択をし、そのまま認知症になってしまうケースや、亡くなってしまうケースが数多く見受けられます。
これでは、遺された家族等に対して、かなりの重荷を課すことになってしまいます。
何もしないまま人が亡くなってしまうと、その瞬間から亡くなった人の財産は凍結されてしまい、推定相続人全員の印鑑を押した書類がなければ、亡くなった人の権利に関する行為が一切できなくなってしまいます。
仮に、推定相続人全員の同意が整ったとしても、それは亡くなった人の考えや想いに沿ったものでしょうか。
また、合意が整わず、取りあえず法定相続分のとおりに、相続人全員の共有名義としてしまうと、その財産は本来の役割を果たせなくなる可能性が高くなってしまいます。
このような共有名義の相続が繰り返されてしまうと、誰がその財産の権利者なのか分からなくなってしまい、被災地の復旧の妨げや、空き家問題の温床になり、大きな社会問題の一因にもなってしまいます。
「なきあと問題」
私には障害(18トリソミー)を持った家族(妹)がいます。
家族としての1番の気がかりは、妹が残された場合のことです。
「この子が笑って人生を過ごせるか」
「この子を守ってくれる人はいるか」
「この子が死んだ後の事務はどうなるのか」
同じような想いを持った方は、数多くいることでしょう。
「私なきあと」「親なきあと」「配偶者なきあと」「介護者なきあと」人それぞれ、家族それぞれの「想い」があると思います。
でも「何もしない」を選択してしまうと「想い」は届きません。
「遺言」「民事信託(家族信託)」「生前贈与」「死因贈与」「任意後見契約」「任意代理契約」「死後事務委任契約」「エンディングノート」等、可能な限り「想い」を実現できるように、法律家としてお手伝いさせていただきます。それぞれの「想い」をお聞かせいただき、その実現に向けて一緒に取り組んで行きたいと思っております。
人と人との架け橋となる法律家をめざして
司法書士 柳橋儀博